学術書・専門書 販売

人文・社会

人文・社会

  • 地域共生社会と人間

    著者
    澁澤健太郎 伊藤昭浩 諸伏雅代 共著
    出版年月
    2023年3月31日
    ISBN
    978-4-7888-0765-5
    販売価格
    3,000円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    並製
    頁数
    208ページ
    備考

    目 次
    地域発展とIRの関係 澁澤健太郎
    序 章
    第1章 地域社会とIR推進
    第2章 IR推進における立候補地
    第3章 海外IR事例
    第4章 IR誘致に対する反対運動と依存症
    終 章
    地域社会と観光 伊藤昭浩
    ―愛知県名古屋市の地域活性化策を事例に―
    第1章 研究の背景と目的
    第2章 コンテンツとツーリズム
    第3章 コンテンツツーリズムを構成するプレーヤとその特徴
    第4章 コンテンツツーリズムをもちいた地域活性化
    ―愛知県名古屋市の事例―
    第5章 まとめ
    地域社会と食 諸伏雅代
    序 章
    第1章 異文化理解と宗教リテラシー
    第2章 地域共生社会と未来の食
    終 章
    地域共生社会とドローン利用 澁澤健太郎
    序 章
    第1章 過疎地域における背景と課題
    第2章 ドローン
    第3章 ドローン配送
    付録 持続可能社会創生への試み
    1.盛岡市
    2.魚津市

  • ドイツ公的救貧制度成立史論

    著者
    田畑洋一 著
    出版年月
    2023年1月20日
    ISBN
    978-4-7888-0763-1
    販売価格
    3,500円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    上製
    頁数
    272ページ
    備考

    はしがき
    第一章 中・近世における貧民救済の制度化と救貧行政/第二章 都市救貧制度の形成/第三章 ドイツ帝政時代の社会改革の動向と学術化/第四章 公的救貧の再編と専門分化/第五章 民間慈善事業の組織化と合理化・調整/第六章 女性運動の展開と社会的職業の誕生/第七章 第一次世界大戦期の扶助の変容と発展—ドイツの国家的福祉事業の始まり/第八章 ワイマール期の生活保障―全国的統一制度の形成と権利性/第九章 社会扶助制度の制定とハルツⅣ改革/[補論一]現行社会扶助制度の基本原則と実施者/[補論二]ドイツ「ハルツⅣ改革」の就労動機への影響/【参考・引用文献】

  • ナショナル・トラスト将来を見据えて 1995 ~ 2005年

    著者
    四元忠博 著
    出版年月
    2022年12月15日
    ISBN
    978-4-7888-0761-7
    販売価格
    4,500円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    上製
    頁数
    320ページ
    備考
  • 人口問題と人類の課題 SDGsを超えて

    著者
    楠本 修 著
    出版年月
    2022年11月25日
    ISBN
    978-4-7888-0760-0
    販売価格
    2,500円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    並製
    頁数
    222ページ
    備考

    本書の主な内容

    1.持続可能な開発と人口
    2.人口問題で私たちが取り組む課題
    3.人口問題とは何か 人口増加?人口減少?
    4.近代における人口増加と少子高齢化
    5.人口転換とは何か?
    6.人口問題と私たちが直面する課題の理論的背景
    7.どうしたら日本の少子化は止められるか
    8.人口問題の性質
    9.地球環境と人口
    10.人口が環境
    11.人口移動
    12.SDGsを超えて 人口問題と人類の課題
    13.人口問題のパースペクティブ

  • 児童養護施設における養育に関する研究―アタッチメント理論を基盤として―

    著者
    高安和世 著
    出版年月
    2022年7月4日
    ISBN
    978-4-7888-0758-7
    販売価格
    4000円+税
    サイズ
    A4
    製本
    上製
    頁数
    210ページ
    備考

    はじめに
    第1章 日本のホスピタリズム論経過と養育展開程
    第2章 児童養護施設におけるアタッチメント理論の意義
    第3章 児童養護施設退所者の自立と特定職員関係性
    第4章 社会的 養育の現況と課題
    第5章 研究の総括と社会的養育への提言

  • 渋沢栄一の精神構造

    著者
    大江 清一 著
    出版年月
    2022年5月26日
    ISBN
    978-4-7888-0757-0
    販売価格
    18,000円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    上製箱入り
    頁数
    1,024ページ
    備考

    渋沢栄一の精神構造目次
    序 章 課題と構成
    第Ⅰ編 自己実現論の予備的考察

    第Ⅱ編 渋沢栄一の青年期(一橋家から駿府定住まで)

    第Ⅲ編 渋沢栄一の壮年前期(大蔵官吏時代)

    第Ⅳ編 渋沢栄一の壮年後期(企業家としての活動)

    第Ⅴ編 渋沢栄一の老年期(社会事業と思想の確立)

    おわりに
    索引(用語)
    索引(人名)

  • 牙を抜かれたマルクス主義

    著者
    原 野人 著
    出版年月
    2022年4月15日
    ISBN
    978-4-7888-0755-6
    販売価格
    2200円+税
    サイズ
    4/6判
    製本
    並製
    頁数
    240ページ
    備考

    牙を抜かれたマルクス主義―斎藤幸平とマルクス・向坂・資本論―目次


    第1章 牙を抜かれたマルクス主義
    第2章 小ブルジョアインテリの夢想
    第3章 科学的社会主義は必ずよみがえる
    あとがき

  • 不安・孤独・健康と生命倫理

    著者
    平塚儒子 編著
    出版年月
    2021年9月24日
    ISBN
    978-4-7888-0753-2
    販売価格
    2,800円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    並製
    頁数
    174ページ
    備考
  • 環境経済学―環境・資源問題を経済学はどう捉えるか

    著者
    有賀 健高 著
    出版年月
    2021年5月31日
    ISBN
    978-4-7888-0751-8
    販売価格
    3,500円+税
    サイズ
    A5判
    製本
    並製
    頁数
    232ページ
    備考

    はじめに
    第1章 環境経済学とは

    第2章 環境問題と経済学的手法

    第3章 自然環境の価値と経済学

    第4章 地域をまたぐ環境問題と経済学

    第5章 枯渇性・再生可能資源と経済学

    第6章 エネルギー資源・廃棄物と経済学

    第7章 環境経済学の今後の課題

    付 録/索 引

     

    誤表記がありました。謹んで訂正しリンク先に正誤表がございます。

    http://arugakentaka.web.fc2.com/envecon/seigo.pdf

  • 危機のグローバルガバナンス―新たな国際協調体制への道

    著者
    千葉 千尋 著
    出版年月
    2021年4月26日
    ISBN
    978-4-7888-0750-1
    販売価格
    2,200円+税
    サイズ
    A5
    製本
    上製
    頁数
    240ページ
    備考

    はじめに
    第1部 近代国際ガバナンス体制の成立と展開
    第1章 国際ガバナンス体制の変容と理論/第2章 黄金の拘束服による19世紀ガバナンス体制の成立と展開/第3章 戦後ブレトンウッズ体制の成立と展開/第4章 ブレトンウッズ体制の姉妹軸としての欧州統合の展開
    第2部 グローバル市場化と国際ガバナンス危機
    第5章 グローバル市場化の進行と国際経済構造の変容/第6章 グローバリゼーションの暴走と国際ガバナンスの分断
    第3部 21世紀型国際ガバナンス体制の再建に向けて
    第7章 市場と国家の力学構造の変質/第8章 国際ガバナンス体制再建への選択肢/第9章 21世紀型国際協調ガバナンスの再建に向けて
    終 章 結びにかえて―ソフトパワーと地域協調を軸に

お問い合わせ

電話でのお問い合わせはこちら 03-5915-9056
お問い合わせ
ページの先頭へ