会社概要
時潮社 > 会社概要
学術図書 時潮社は1932年創業の長い歴史を持つ出版社です。特に学術書・専門書には実績があり、数々の本を世に送り出してきました。これまで培ってきた本の製作・出版ノウハウをもとに、お客様に120%満足していただけるよう、日々サービスの向上に努めています。
会社情報
- 社名
- 学術図書 時潮社
- 所在地・連絡先
- 東京都板橋区前野町4-62-15 TEL:03-5915-9046 FAX:03-5970-4030
- 設立
- 昭和7年(1932年)
- 役員
- 代表取締役 相良景行
- 主な事業内容
- 1. 学術図書の製作 専門書、教科書、論文の製作 2. 企画出版 当社企画・持ち込み企画による本の製作、出版
- 主要取引先
- (株)トーハン、日本出版販売(株) (株)大阪屋栗田、(株)日教販
社長挨拶
目指すのは「社会の繁栄と人類の平和への提言の発信」。当社社長の出版への思いを、ぜひご覧ください。創業以来、専門性の高い学術書・専門書を中心に出版業を営んできた時潮社。当社社長からの、みなさまへのご挨拶をご紹介いたします。

時潮社は1932年、大内義明により設立され、経済学に関する書籍を主軸に、さまざまなジャンルの本を出版してまいりました。
大内敏明がその意志を引き継ぐ。2004年10月より社長交代し、新体制にて有限会社としてスタート。それまでなかったDTP部門を新たにつくり、企画から編集、校正、製作までのサービスを提供していくことが可能となりました。
学術論文、研究発表、その他諸々の社会の繁栄と人類の平和、現代に即した提言を発信する旨を基本精神として、努力を積み重ねていく所存です。そして、変化の激しいこの21世紀の出版業界において、常に著者の方、読者の方々のご期待に応えていきます。
2006年10月31日 有限会社 時潮社 相良景行
会社の歴史
学術図書 時潮社は1932年創業の長い歴史を持つ出版社です。特に学術書・専門書には実績があり、数々の本を世に送り出してきました。これまで培ってきた本の製作・出版ノウハウをもとに、お客様に120%満足していただけるよう、日々サービスの向上に努めています。
- 1932年
- 大内義明により東京都芝区田村町(現在の港区)で設立
- 第二次世界大戦中休業
- 1942年
- 出版業再開
- 1948年
- 東京都文京区向丘に事務所移転
- 1949年
- 毎日出版文化賞受賞 「日本農業技術史 上・下 古島敏雄著」
- 1958年
- 東京都文京区本郷に事務所移転
- 1983年
- 大内敏明 社長就任
- 1987年
- 日経・経済図書文化賞受賞 「新興コンツェルン理研の研究 斎藤憲著」
- 1988年
- 東京都文京区向丘に事務所移転
- 2002年
- 事務所を埼玉県志木市に移す
- 2004年
- 相良景行 社長就任 事務所を東京都板橋区前野町に移す
アクセスマップ
時潮社までのアクセスです。学術書・専門書出版のご相談など、お気軽にお越しください。 学術書・専門書の出版社「時潮社」へのアクセスマップです。来社される際は、こちらをご参照ください。 ●当社の地図
有限会社 時潮社 東京都板橋区前野町4-62-15 TEL:03-5915-9046
アクセス方法
●都営三田線「志村坂上」駅下車/徒歩5分
A2出口を出て、国道17号(中仙道)とは逆方向に200メートルほど直進し、「見次公園裏」交差点を渡って左折します。40メートルほど直進し、公園に沿って右折。80メートルほど道なりに進むと左に入る細い道があるので、そこを左折。20メートルほど進んだ右側に当社があります。●東武東上線「ときわ台」駅下車(北口)/バス+徒歩 約15分
国際興業バス・赤53「赤羽駅西口」行きバスに乗車(約10分)。「前野町四丁目」で下車し、バス停からバスの進行方向に進み、「見次公園前」交差点を渡り、公園に沿った坂道を左折。40メートルほど進むと、右に入る細い道があるので、そこを右折。20メートルほど進んだ右側に当社があります。●JR「赤羽」駅下車(西口)/バス+徒歩 約20分
国際興業バス・赤53「ときわ台駅」行きバスに乗車(約15分)。「前野町四丁目」で下車。バス停から、バスの進行方向とは逆方向に進み、「見次公園前」信号を渡り、公園に沿って左折。40メートルほど進むと、右に入る細い道があるので、そこを右折。20メートルほど進んだ右側に当社があります。