中国国有企業の株式会社化

●企業統治の実際を中国の現場で考える
1990年代冒頭の中国(上海)株式市場の再開を機に、中国国有企業が集団所有形態から株式化にどう対応し、コーポレート・ガバナンスをいかに活用してきたか、豊富な事例をもとに米・日・独との比較をまじえて検討する。進出企業関係者必携の一冊
- 著者
- 尹 相国 著
- 出版年月
- 2016年4月10日
- ISBN
- 978-4-7888-0709-9
- 販売価格
- 3200円+税
- サイズ
- A5判
- 製本
- 上製
- 頁数
- 308ページ
- 備考
著者紹介
尹 相国(イン・ソウコク Yin Xiangguo)
中国吉林省に生まれる。中国農業銀行の勤務を経て日本に留学。2006年4月から千葉大学人文社会科学研究科博士前期課程に進学、2012年9月同大学院の博士号(経済学)を修得。2013年7月より中国浙江越秀外国語学院講師、現在に至る。主要論文は「中国の国有銀行の役割―メインバンク・システムの視点から―」『千葉大学人文社会科学研究』(第23号)2011年、「日・中の株式会社における内部統治と従業員の位置づけ」(我孫子誠男編『日中企業システムの比較制度論的研究』千葉大学大学院人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書、第247集、2012年)など