現代中国の集団所有企業

樋口 兼次(ひぐち・けんじ)
1943年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。政府関係機関勤務の後、拓殖大学教授を経て、現在、白鴎大学経営学部教授。専攻は産業構造論、地域経済論、中小企業論。
社団法人中小企業研究所所長、小山市工業懇話会教育部会長。
主な著書に『労働資本とワーカーズコレクティヴ』(時潮社)、『フィクションとしての消費者利益』(南斗書房)、『まちづくりのシナリオ』(共著・日本経済評論社)、『日本経営史料体系』全10巻(共編著・三一書房)、『日本のワーカーズ・コレクティブ』(共著・学陽書房)、『現代の労働時間問題』(共編著・お茶の水書房)など多数。
范 力(はん・りき)
1961年中国山西省生まれ。山西大学歴史学部卒業。同大学院歴史学研究科修士課程修了、青山学院大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(歴史学)。山西大学歴史学部専任講師。海外派遣研究員として日本に滞在、青山学院大学非常勤講師、白鴎大学非常勤講師を兼任。主な著書に『中日”戦争交流”研究』(汲古書院)、翻訳書に『日本人眼里的中国、天児慧著』(社会科学文献出版社)ほか。
- 著者
- 樋口兼次、范力【共著】
- 出版年月
- 2008年2月20日
- ISBN
- 978-4-7888-0623-8
- 販売価格
- 本体3,500円+税
- サイズ
- A5判
- 製本
- 並製
- 頁数
- 282ページ
- 備考