ワカーズ・コレクティヴ歴史と構想―「労働出資」の試み

日本のワーカーズ・コレクティヴの100年
大正期の「労務出資生産組合測機舎」、第2次大戦後の生産合作社運動と企業組合、近年の「労働者協同組合」の組織を分析。
現代の情報サービス化社会に相応しい労働市民の協働組織モデルを提起する!
- 著者
- 樋口 兼次 著
- 出版年月
- 2025年9月25日
- ISBN
- 978-4-7888-0779-2
- 販売価格
- 3,500円+税
- サイズ
- A5判
- 製本
- 並製
- 頁数
- 276頁
- 備考
著者紹介
樋口兼次(ひぐちけんじ)
1943年東京都品川区生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。政府調査研究機関勤務の後、拓殖大学教授、白鴎大学教授、同経営学部長、中小企業研究所所長。白鴎大学名誉教授。
(関係著書)『フィクションとしての消費者利益』南斗書房、『日本経営史料体系(全10巻)」三一書房(加藤尚文他と共編著)、『中小企業論』有斐閣(佐藤芳雄他と共著)、『まちづくりのシナリオ』日本経済評論社(清成忠男他と共著)、『いま税金を考える』三一新書(大内秀明、木村武司と共著)、『日本的生産合作社』(中国語)北京青年出版社、『労働資本とワーカーズコレクティヴ』時潮社、『現代中国の集団所有企業』時潮社(范力と共著)、『日本における労働者協同組合のあゆみ』(時潮社)『西暦2030年における協同組合』社会評論社(柏井、平山と共編著2020年)